Skip to content
  1. Home
  2. /
  3. 鉄骨の資格をとろう

主要資格の紹介

もっていますかその資格!

鉄骨製作に必要な資格には、どんなものがあるのか、工程・工種ごとに図解入りでわかりやすく記載しています

(画像中の資格名についている番号は、下部の資格一覧表中の番号と連動しています)

motteimasuka01

※以下の画像は、クリックするとPDFで見られます

以下の一覧表では、工場認定で評価される資格や、安全衛生法で必要とされる資格など、全35資格について、実施団体・難易度・受験資格等を記載しています

※表中の受験機関は各ウェブサイトにリンクしています

※下の資格一覧表は、原冊子の情報を最新に更新したものです。右のボタンをクリックすると、一覧表をPDFで見られます。(表中、機関名が青字のところは外部サイトにリンクします)

No.資格名種別受験機関合格難易度受験資格
就業制度 等
適用業務の主な内容試験日程更新頻度

安全衛生法で
必要とされる資格

工場認定で評価
される資格

建築士(一級・二級)国家資格(公財)建築技術教育普及センター一級★★★★
二級★★★
学歴・職歴定められた規模以上の建築物の設計・監理業務1回/年
(1・2次試験あり)
なし ※1
建築施工管理技士(1級・2級)国家資格(一財)建設業振興基金1級★★★
2級★★
学歴・職歴定められた規模以上の建築物の施工管理業務1回/年
(1・2次試験あり)
なし
鉄骨製作管理技術者(1級・2級)民間資格(一社)鉄骨技術者教育センター1級★★★
2級★★
学歴・職歴建築鉄骨の製作計画立案、加工、溶接、塗装、発送、引渡しまでの管理業務1回/年5年
WES8103溶接管理技術者(特別級・1級・2級)民間資格(一社)日本溶接協会特級★★★★
1級★★★
2級★★
学歴・職歴溶接一般の施工計画と技術管理、施工基準の決定等
および溶接・関連作業の監督指導、現場管理、施工記録書の作成等
2回/年5年
非破壊試験技術者―UT
(レベル1・レベル2・レベル3)
民間資格(一社)日本非破壊検査協会レベル3★★★★
レベル2★★★
レベル1★★
学歴・職歴超音波探傷検査業務
(試験作業の実施および管理、記録、成績書、報告書の作成等)
レベル等級により内容や責任範囲が区別されている
2回/年
(1・2次試験あり)
5年
建築鉄骨超音波検査技術者民間資格(一社)鉄骨技術者教育センター★★★UT有資格者
職歴
建築鉄骨における超音波探傷検査業務
(試験作業の実施及び管理、記録、成績書、報告書の作成等)
1回/年
(1・2次試験あり)
5年
建築鉄骨製品検査技術者民間資格(一社)鉄骨技術者教育センター★★職歴建築鉄骨における溶接部外観検査、寸法精度検査の業務
(試験作業の実施および管理、記録、成績書、報告書の作成等)
1回/年
(1・2次試験あり)
5年
建築高力ボルト接合管理技術者民間資格(一社)日本鋼構造協会職歴高力ボルトの施工に関する管理を行い、併せてその内容を技術者に指導する1回/年5年
溶融亜鉛めっき高力ボルト施工技術者・技能者民間資格溶融亜鉛めっき
高力ボルト技術協会
溶融亜鉛めっき
高力ボルトに関係する者
溶融亜鉛めっき高力ボルト接合に関する全ての取扱い1回/年3年
10JISZ3801 アーク溶接民間資格(一社)日本溶接協会★★職歴構造上主要な部材および接合部の被覆アーク溶接、ロボット溶接、その他の自動溶接業務随時3年毎(試験)
1年毎(サーベイランス)
11JISZ3841 半自動溶接民間資格(一社)日本溶接協会★★職歴構造上主要な部材および接合部の半自動溶接、ロボット溶接、その他の自動溶接業務随時3年毎(試験)
1年毎(サーベイランス)
12エンドタブ施工講習
(管理技術者・溶接技能者)
民間資格NPO法人 日本エンドタブ協会なし建築鉄骨における代替エンドタブ工法の取扱いおよび施工業務2回/年3年
13AW工場・鋼管溶接検定
AWロボット溶接オペレーター
AW工事現場溶接
民間資格AW検定協会★★★JISZ3841 有資格者他AW指定工事における溶接業務1回/年3年
14スタッド溶接技術検定(A・B・F級)民間資格(一社)スタッド協会職歴

基本級(A):スタッド軸径22mm以下の下向き溶接

専門級(B):スタッド軸径16mm以下の横向き・上向き溶接
スタッド軸径22mm以下の下向き溶接


専門級(F):スタッド軸径25mm以下の下向き溶接

随時6年毎(試験)
3年毎(サーベイランス)
15アーク溶接の業務特別教育労働局長登録教習機関等
または各事務所
満18歳以上安全衛生法にもとづくアーク溶接、半自動溶接の業務随時なし
16ガス溶接作業主任者国家資格(公財)安全衛生技術試験協会★★技能講習終了者・学歴・職歴ガス集合溶接装置等を用いる溶接、溶断、加熱の業務の指揮・監督随時なし
ガス溶接技能講習技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上ガスを用いる溶接、溶断、加熱の業務随時なし
17クレーン運転士国家資格(公財)安全衛生技術試験協会★★満18歳以上移動式クレーンおよび揚貨装置以外のクレーン運転随時なし
床上操作式クレーン運転(5t以上)技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上5t以上の床上操作式クレーンの運転随時なし
クレーン特別教育(5t未満)特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上5t未満のクレーン(移動式クレーンを除く)の運転随時なし
18移動式クレーン運転士国家資格(公財)安全衛生技術試験協会★★満18歳以上全ての移動式クレーンの運転(車両の運転は別)6回/年なし
小型移動式クレーン運転技能講習(1t以上5t未満)技能講習労働局長登録教習機関等(各都道府県)満18歳以上1t以上5t未満の移動式クレーンの運転随時なし
小型移動式クレーン運転特別教育(1t未満)特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上1t未満の移動式クレーンの運転随時なし
19玉掛け技能講習(1t以上)技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上吊り上げ荷量1t以上のクレーン等に玉掛けする作業随時なし
玉掛け特別講習(1t未満)特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上吊り上げ荷量1t未満のクレーン等に玉掛けする作業随時なし
20巻き上げ機(ウィンチ)の運転特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上動力駆動の巻き上げ機(ゴンドラを除く)の運転随時なし
21はい作業主任者技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上
職歴
荷の高さ2m以上の荷の積み上げ積み下ろし作業の指揮および安全管理随時なし
22高所作業者(10m以上)運転技能講習技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上作業床の高さが10m以上の高所作業車の運転随時なし
高所作業者(10m未満)運転技能講習特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上作業床の高さが10m未満の高所作業車の運転随時なし
23フォークリフト運転技能講習(1t以上)技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上最大荷量1t以上のフォークリフト等の運転随時なし
フォークリフト運転技能講習(1t未満)特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上最大荷量1t未満のフォークリフト等の運転随時なし
24建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習労働局長登録教習機関等学歴・職歴建築物の骨組みまたは塔で高さが5m以上の組立、解体、変更の作業の指揮および安全管理随時なし
25足場組立て等作業主任者技能講習労働局長登録教習機関等(各都道府県)学歴・職歴吊足場、張出足場または高さが5m以上の足場の組立、解体、変更の作業の指揮および安全管理随時なし
26有機溶剤作業主任者技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上作業場またはタンク等の場所において有機溶剤の製造または取扱いの指揮および安全管理随時なし
特定化学物質等作業主任者技能講習労働局長登録教習機関等満18歳以上塗料にエチルベンゼン等含む場合、有機溶剤作業主任者のうちから特定化学物質等作業主任者を兼任随時なし
27丸のこ等取扱業務安衛教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上携帯用丸のこ盤を使う業務随時なし
28特定粉じん作業に係る業務特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上解体工事や溶接作業など粉じん・ヒュームなどの発生する場所での作業随時なし
29振動工具取扱作業者安衛教育労働局長登録教習機関等または各事業所満18歳以上チェーンソー以外の振動工具(インパクトレンチ・振動ドリル等)の取扱い随時なし
30自由研削といし取替者・試運転作業者等の業務特別教育労働局長登録教習機関等または各事業所なしハンドグラインダー等のといしの交換随時なし
31あと施工アンカー施工士(第2種・第1種・技術管理士・主任技士)民間資格(一社)日本建築あと施工アンカー協会学歴・職歴あと施工アンカー工事1回/年5年
32職長・安全衛生責任者教育(リスクアセスメント)安衛教育労働局長登録教習機関等または各事業所職歴現場において事業主の代理として現場の安全を担う作業員の指揮・監督随時なし
33鉄工技能士(1級・2級)国家資格各都道府県 職業能力開発協会学歴・職歴
製缶・構造物鉄工、構造物現図の各作業2回/年なし
34とび技能士
(1級・2級・3級)
国家資格各都道府県 職業能力開発協会学歴・職歴とび作業2回/年なし
35常温亜鉛めっき施工管理講習民間資格(株)ゼットアールシー・ジャパン
ローバル(株)
なしZRC工法、ローバル工法による常温亜鉛めっきの施工・監理随時なし

もっていますか
その資格!

全35資格一覧

※青色は「工場認定で評価される資格」
※黄色は「安全衛生法で必要とされる資格」